

家族が亡くなった後の手続き
「家族が亡くなった後の手続きと届け出辞典」 おかげさまで2刷です。 友人・知人から「親が亡くなった後の手続きが大変だ!」という話を聞くことも増えてきました。 どんなことが大変か、整理してみると、 1.役所関係の手続き 2.預金、携帯、水道光熱費などの手続き ...


特定行政書士付記のご報告
特定行政書士付記のご報告 こんにちは。シーズ行政書士事務所の特定行政書士中村麻美です。 2015年12月4日付で、「特定行政書士」になりましたので、 お客様に報告申し上げます。 特定行政書士とは、 行政不服申立代理権のある行政書士のことです。 ●行政不服申立とは? ...
メール不具合のお詫び
2015年10月25日から26日の間に、お客様から弊所あてにメールが送信できない不具合が発生していました。 現在は復旧しております。 27日になっても弊所からメールの返信がない場合、この2日間の不具合により受信できていない可能性があります。...


もうすぐお彼岸ですね
こんにちは。 行政書士・葬祭カウンセラーの中村麻美です。 もうすぐお彼岸ですね。 最近では、お葬式の事やお墓のことを家族で話し合っておくことが当たり前になりつつあります。 お彼岸は、家族が集まる良い機会。 この機会にお葬式の希望や、お墓の希望について話し合ってみま...


新刊「いっきにわかる!贈与税」発売です
「いっきにわかる!贈与税」 洋泉社から発売になりました。 相続税、葬儀とお墓につづき、贈与税です。 贈与は、税金の心配もありますが、 実際に迷う点として、 「これは贈与なの?」 「いくら贈与したら税金がかかるの?」 「贈与って、解消することはできるの?」 など、...


義援金を赤十字社に寄付しました
シーズ行政書士事務所では、 2月1日から3月27日までの期間に、 新規ご契約1件につき1,000円を、 義援金として赤十字に寄付する活動をしてまいりました。 2015年は、12,000円を寄付することができました。 また、この期間、チャリティーイベントにも参加しました。...


ロングセラーのメンテナンス
2015年1月1日から、相続税には大きな変更がありました。 2012年2月初版の「親の葬儀と手続き、相続・法要のすべてがわかる本」 は、今度9刷になるロングセラーです。 今年の増刷にあたって、相続税関係を一気に見直しています。...


新書の校正が始まりました
贈与に関するムックの、校正が始まりました。 これから急ピッチで作業が進みます! 発売は4月入ってすぐの予定です。お楽しみに。 今まで相続の本は何冊か書いてきましたが、 贈与は難しいですね。似ているかと思ったら、まったく別の考え方が必要でした。...


次の出版企画、動いています!
こんにちは、行政書士で葬祭カウンセラーの中村麻美です。 寒い日が続きますね。空気が澄んでいるので、色づいた葉がとてもきれいに見えます。 今年も残り少なくなってきたところで、 次回出版企画が動き出しました。 テーマは「贈与」です。 贈与は、贈与の内容を決める「契約」の側面と、...


お葬式やお墓をめぐる考え
こんにちは、行政書士で葬祭カウンセラーの中村麻美です。 このごろは、「終活」という言葉がすっかり定着しました。 雑誌でもしばしば特集されます。 終活といえば、 お葬式やお墓について考える、と言う人が大半だとおもいます。 ...